2023年2月4日
京都府 亀岡市 防水工事
本日は保育園の厨房の防水工事になります。
旧塗膜が剝がれてきており、今回工事を承りました!
まずはケレンで表面の旧塗膜をはがしていきます。
ケレン作業は毎回出てきますが、施工する部分の表面を
しっかり整えることが防水でも塗装でも大切です。
プライマー塗布後、黒板の漢字が間違ってますが、
面木というものを入隅につけていき、シーリング打設を行います。
そしてFRP防水施工で使うマットを張り付けていきます。
前回のFRP防水施工事例でもアップしましたが、FRPは幅広く使用されており、
船体や、飛行機、バルコニーなど凡庸性が高いので広く施工されています。
繊維強化プラスチックがFRPの意味です( *´艸`)
マット貼付け完了後、樹脂を塗布しペーパーがけします!
本来、トップコートを最後に塗布するのですが、この部分は物を置いて見えなくなるので
今回はお客様と話した結果これで完了となりました(^^)/
基本的にできない防水はないと思っております(*´Д`)
ここでハードルを上げてどんな問い合わせにも対応できるように
勉強は惜しみません!
枚方市の松下建創ではお客様と寄り添った提案を
心掛けております!不明な点があるまま施工は致しません!
小さな事でも全力で対応します(*’▽’)
年が明け早くも一か月が過ぎましたが残り11か月も
全力でやりまっせ!
施工データ
- 施工場所
- 京都府亀岡市
- 工事内容詳細
- FRP防水施工
担当者コメント
-
原尾 勇毅幼稚園の厨房でしたが安全でおいしいごはんがここで作られると想像し、丁寧に作業させていただきました!大きくなったら是非松下建創で働きましょう(笑)
-
-