2023年3月15日
大阪府枚方市 出屋敷アパート 長尺仕上げ施工
今回の現場はアパートの廊下部分を施工していきます
まずは現状ですが、下地は素地の状態ですので
ケレン・清掃から開始です!
そして下地処理を行いますが、写真でご覧いただくとおわかりいただけるかと思いますが
端の部分ばかりを施工…( *´艸`)
なぜなら長尺が真ん中にくるので両端のみ今回はウレタンで仕上げます!
プライマーを塗布しウレタンとの密着を良くします!
ウレタン一層目二層目をしっかり塗布!その後はトップコートで表面を保護します!
通常はこれで完了ですがここからは長尺施工していきます(‘◇’)ゞ
両サイドは仕上がってますが真ん中部分の施工は今からになります!
ここでケレン清掃がはいります
まずは仮敷きしてサイズ感を把握して本敷きしていきます
接着剤を全体に塗布し長尺を敷き、圧着を行います
溶着したあとは端部にシールを打ち完了になります
長尺とウレタンは10センチ程重なるように施工する事が大事です
今回ご紹介させていただきました長尺施工はいろんなデザインやお色もございます(^^)/
すごく雰囲気が変わるのでウレタン防水施工とは一味も二味も違う仕上がりになります!
是非気になる方はお問合せ下さい(^^♪
枚方の松下建創では雨漏れ・防水工事・外壁塗装や建築一式を承っております!
些細なお家の悩みから、建て替えなどすべてご相談下さい( `ー´)ノ
どんな工事もやりまっせ!
施工データ
- 施工場所
- 大阪府枚方市
- 工事内容詳細
- 長尺施工 端部ウレタン塗膜防水
- 使用材料
- サラセーヌ
- 使用材料
- タキストロンQA
担当者コメント
-
原尾 勇毅今回は防水範囲が狭かったので作業自体は早く完了することが出来ました!廊下など傷がたくさんついてるなどであれば長尺施工はおすすめです!
-
-