大阪府枚方市 U様邸バルコニー 防水工事
本日は枚方市のU様邸の施工事例になります。
2Fバルコニーの通気緩衝工法で施工していきます!
現状の写真を見ていただくとところどころトップコートが
はがれてしまってますね汗
まずは既存の防水層の脆弱部撤去し、下地調整しケレンで施工面を整えていきます!
この下地調整とケレンを怠ると防水層の表面がぼこぼこになり
しっかりと水が排水されなくなるのでとても重要です!
ホームセンターなどでも購入できるプライマーに比べて、私たちの使用する
サラセーヌは別物に感じてしまいます!当然値段も高いので
耐候性や耐久性にすぐれております(^^)/
QVシートを貼りつけた後はジョイントテープで隙間を埋め、ドレンを新たに取り付けます
ドレンにもΦ数が違い、大きさの異なる物を無理やり施工していた業者もいたので要注意!
オーバーフローしてしまい、雨漏りがすぐに起きてしまします!
脱気筒は湿気の逃げ道です!ワンルームなどの狭いベランダには必要ないのですが
戸建てである程度の広さがあると設置を推進します!なぜなら防水層で表面を覆うことで
湿気の逃げ道を塞ぎ、脱気筒がないと防水層が膨れてしまいそこに水が溜まり
雨漏れの原因になります!施工費が少し上がりますが脱気筒の設置を推奨します(^^♪
さて施工も終わりに近づいております
ウレタン塗料をしっかり二回流した後は表面を保護するトップコートで施工完了!
毎年多くの防水・塗装工事の依頼をいただきますが、夏のゲリラ豪雨に備えるなら
早めの施工がおすすめです!一度雨漏りしてしまうと屋根裏や天井裏の柱などに
カビが発生したり腐食してしまい、防水工事以外のメンテナンスが必要になってくるからです!
まずは気になる箇所を無料見積もりさせていただきますのでお気軽にご相談下さい!
枚方の松下建創ならスピーディーに対応させていただきます( *´艸`)
完全自社施工ですので中間マージンが発生しない点、責任施工で安心していただけます!
どんな職人がいるか気になる方はぜひYouTubeなどでチェックしてみてください!
施工データ
- 施工場所
- 大阪府枚方市
- 工事内容詳細
- 防水工事(通気緩衝工法)
- 使用材料
- サラセーヌ
担当者コメント
-
岡村 俊佑お施主様が不在でもバルコニーに梯子をかけて施工させていただきました!朝お仕事に行かれる際にご挨拶させていただくので施錠していても2階までは大丈夫です!3階は不可です(笑)
-
-